« 今年初登り・八丈岩山 | トップページ | 赤穂御崎からの朝日は2戦2敗 »

2014/02/05

姫路から、だるま朝日は見えるのか???

(2/1)
という疑問を今日こそ解決するぞ!と意気込んで出かけました。(嘘です。たまたま子供に起こされただけです)。
いつもの飾磨の埠頭です。

140201_img_9584

姫路から東を見ると、神戸、大阪、その向こうには京都、奈良があるため水平線が見える場所はほとんどなさそうです。カシミールで調べてみると、ほんのちょっと可能性が、、、、

こんな感じ。なお、神戸製鋼はさきほど地名追加しました(とりあえず一番南側に設定)。高さがわからないので50mにしてますが、もっとありそうな感じ。
20140201

姫路の西の室津あたりからだと、だるま朝日は見ることが可能。2012/11の写真。ここを参照
2012/11の写真の状況をカシミールで調べるとこんな感じ。

上の絵と似たような感じ。いけるんちゃうん??
20140201_

良く見ると手前にも陸地があることに気がついていません。防波堤の存在も・・・

さて現地について、東のほうを眺めると・・・明石大橋があれで、その右側は・・・・・
工場だらけやんか。忘れてた!!

140201_img_9597

ちょっとだけ西に移動。まったく解決しません・・・
140201_img_9600

登ってきました。
140201_img_9611

おもいっきり工場の上ですねぇ。
140201_img_9617

これはこれでおもしろいかも?
140201_img_9636

太陽面には大きな黒点が見えている。200mmピクセル等倍で切り出し。
140201_img_9655

水面にも太陽がきらきらと。水平線が見えていれば、こけし達磨だって見えるかもしれないのに~
140201_img_9674

今週末は網干からチャレンジです。こちらは明石あたりがかぶりそう・・・・

|

« 今年初登り・八丈岩山 | トップページ | 赤穂御崎からの朝日は2戦2敗 »

コメント

綺麗なつぶれた形の太陽が素敵ですね。黒点も見えて最高です。

投稿: 木村 | 2014/02/06 06:04

木村さん

黒点でかいですねぇ。ファインダー見ててすぐ分かりました。あまり眩しくなくて見やすかったです。

投稿: かい | 2014/02/07 00:11

この記事へのコメントは終了しました。

« 今年初登り・八丈岩山 | トップページ | 赤穂御崎からの朝日は2戦2敗 »