« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »

2013年8月

2013/08/31

Nikon D100

もう8,9年前の画像ですが、、、、

北穂高岳より。
Dsc_1002_01

Nikon D100がはじめてのデジ一でした・・・・
このD100、とにかく画像が地味・・・・当時、HPに載せたりしてたのですが、JPEG画像はボケてダメダメ。RAWで撮って後でいじってなんとか使えるという感じでした。
上の画像はRAWをそのままJPEGに変換したもの。

今回は画像多いです・・・・

続きを読む "Nikon D100"

| | コメント (4)

2013/08/22

?年ぶりの神野山(奈良県山添村)

(8/15)

学生時代に良く行っていた神野山。無性に行きたくなったので行ってみた。

130815_img_6948

明るいのは伊賀上野あたりかな?

続きを読む "?年ぶりの神野山(奈良県山添村)"

| | コメント (0)

2013/08/17

ペルセウス座流星群を見に峰山高原へ。ついでに黄道光も。

(8/12-13)
8/13夜明け前がペルセウス座流星群の極大日ということでしたが、
たくさん見えたのは1時ごろのような気がします・・・1:42~3:52まで撮って写ったのはこれだけ。

130813_img_6776etc14_
EOS Kiss X4, EF-S10-22mm(12mmF3.5)
ISO6400:60sec×14枚を比較明合成
Higlasi-1Aにて自動追尾

続きを読む "ペルセウス座流星群を見に峰山高原へ。ついでに黄道光も。"

| | コメント (6)

2013/08/14

蒜山高原で北天の日周運動を撮る。ちょっとだけペルセウス流星群も。

(8/11)
ここ数年、夏は蒜山高原というパターン。日中は高原という感じは全くしない暑さだが、夜は涼しい。
やっと北極星中心の写真を、、、、と撮っていたらまさかのバッテリ切れ。2時間は撮るつもりだったのに、、、

下の山は、左が上蒜山、右が中蒜山。のはず。
130811_img_64376547
電柱が写ってもうた~
23:05-24:06
EOS Kiss X4, EF-S10-22mm(10mmF4)
ISO1600:30sec×111枚を比較明合成。

続きを読む "蒜山高原で北天の日周運動を撮る。ちょっとだけペルセウス流星群も。"

| | コメント (2)

2013/08/06

雪彦峰山林道で北天の日周運動を撮ろうと思ったら・・・

(8/3)
今日は北極星を中心に日周運動を撮ろうと思ったのに・・・・

130803_img_59296048
2013/8/3 1:13-2:20
EOS Kiss X4, EF-S10-22mm(10mmF4)
ISO3200:30sec×120枚を比較明合成。
(各コマ間に数秒ずつ間隔があくため、1時間のつもりが7分オーバー・・・)

続きを読む "雪彦峰山林道で北天の日周運動を撮ろうと思ったら・・・"

| | コメント (0)

« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »