« 今年初の日の出は近畿最高峰の背後から | トップページ | 富士山を見にランドマークタワーへ?! »

2013/01/21

トンガリ山~白毛山~泣き坂峠

データ用のHDDが1台不調・・・・のため正月休みのネタを今頃更新です。

(1/6)
昨日は間に合いませんでしたが、今日は余裕でした。
が、日の出の方向には雲が、、、、

130106_img_2136

昨日より天気は良くないが、せっかく起きたので自転車に乗って出発。
下限の月のすぐそばに星がひとつ。土星か?などと考えつつ南下。去年下見に来た神社に到着。
すぐ裏の登山口から登って行く。夜明けの空に町の明かりがきれい。(都会のように多くはないけれど)。

夢前川河口方面
130106_img_2158

20分ほどでトンガリ山到着。

左手前、とんがっているのが高御位山。奥は六甲方面。
130106_img_2165

山上ヶ岳~稲村ヶ岳あたりから日の出のはずでしたが、ちょうどその方向だけ雲。
右側の弥山~八経ヶ岳は見えているのですが、、、
130106_img_2186

HDRにしてみた。
130106_img_2225_2226_2227

このピークはトンガリ山という名前のはずだが、なんか新しい山名板が、、、、しかも違う名前で2つ。 なんのこっちゃ??
ここまで来たついでに、アンテナが見えている白毛山へ。
130106_img_2228

15分ほどで白毛山到着。こちらの道標にはトンガリ山と書いてある。知らずにトンガリ山に行く人は訳がわからんやろうなぁ・・・・
130106_img_2238

ちょっと座る気になれないベンチ。
130106_img_2241

淡路島の風力発電所の向こうには奥高野の山々も見える。中央、風車の奥に1つ飛び出してるのが伯母子岳。右側奥のなだらかな山のどこかが護摩壇山。
130106_img_2249

今日も雲が良い感じ。
130106_img_2269

昨日より雲が多いせいか、日暈は見えず。なんとなく幻日っぽいものが見えなくもないが。
130106_img_2280

北側は氷ノ山がかろうじて見えるはずだが、ちょうどその方向だけ木があって展望なし。どっちにして北部は曇ってて見えそうにないが、、、
130106_img_2285

帰りはちょっとコースを変えて、東見晴らし台から泣き坂峠へ。向こうに見える京見山は今日も時間切れで行かず。
130106_img_2291

泣き坂峠。説明はもうひとつ下の写真。
130106_img_2315_

130106_img_2315

泣き坂峠から元の神社に戻る。途中、トンガリ山が名前の通りとんがって見えていました。
130106_img_2316

|

« 今年初の日の出は近畿最高峰の背後から | トップページ | 富士山を見にランドマークタワーへ?! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。