だるま朝日と明石大橋、かすかにグリーンフラッシュ?
今日は七五三で神社に行く予定なので、朝しか時間がありません。奇跡的に3時ごろに起き、4時ごろ出発。
昔、七曲りを攻めに行って苦労したことを思い出し、なんとなく2号線で相生へ。250号を東へ戻っていきますが、かえってくねくね道を長く走る羽目になったような・・・・
ちなみに攻めに行ったときのマシンは愛用のママチャリです。しんどかった~
予定?のポイントに到着。
昔、七曲りを攻めに行って苦労したことを思い出し、なんとなく2号線で相生へ。250号を東へ戻っていきますが、かえってくねくね道を長く走る羽目になったような・・・・
ちなみに攻めに行ったときのマシンは愛用のママチャリです。しんどかった~
予定?のポイントに到着。
ちょうどど真ん中に来た瞬間を取り損ねた。これが一応真ん中に一番近いが、、、なんかずれてる感じ。
等倍で1枚ずつ見ていると、かすかにグリーンフラッシュらしきものが・・・
この写真は太陽部分を切り出してます
完全にちぎれました。山の手前に太陽があるようにも見えます。
淡路島側の橋脚も見えていることに今頃気づく。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いやはや、素晴らしいですね!
グリーンフラッシュって、2種類?ありますよね。
このように、太陽の全体像の上に、
帽子のようにちょこんと緑色が出現する場合。
そして、日の出か日没間際に
微小な太陽自体がグリーンになる場合。
いったいドチラが正しいんでしょうか?
ま、どちらにしろ、凄いのをゲットされましたね!
そして、寄り道でもシッカリと新舞子の干潟も撮られて・・・
ちょうど干潮時だったとは、これまた凄い^^
オジサンカメラマン、いっぱい居ましたか?
しかし、かいさん、最近はバイタリティ溢れ過ぎですね~
焼岳から始まり、鶴嘴山といい、千種高原の紅葉堪能といい、
もちろんこの明石大橋朝陽ダルマ狙い。
一体この行動力はどうされたんですか~?(爆)
投稿: HASSY | 2012/11/10 21:26
HASSYさん
いや、ほんまなんなんでしょうね?
なんかたまっていたものが一気に出てきたような。発作みたいなものだと思います(^^;
グリーンフラッシュはどちらもOKだということにしてます。原理は同じだし(^^;
ただ、肉眼で見えないとおもしろくないですよね。今回の程度ではまったく気がつきませんでした。
そういえば、以前にそれっぽいのを見たような気がします↓
http://kkai.cocolog-nifty.com/blog/2006/11/post_57e5.html
新舞子にいたカメラマンはお一人だけでした。もう大分日が昇ってたからでしょうか?
投稿: かい | 2012/11/13 00:31
すごい良い写真ですね。私も見たいなぁ。
投稿: 木村 | 2012/11/15 22:15
木村さん
見えたときは思った以上にワクワクドキドキしました。
朝早く行ったかいがありました(^^)
投稿: かい | 2012/11/16 23:27