« 八丈岩山 | トップページ | なぜか書写山 »

2012/09/22

とんがり山(京見山近くの)

(9/21)
今日は間に合いそうなので、京見山方面へ足をのばす。
17:40ごろ才の天満神社着。境内横から登っていく。

120921_sn3s0463

登山口にあった看板。
120921_sn3s0464

去年の山火事のせいか、もともと岩場のせいか、見晴らしの良い道。
120921_img_8242

京見山の向こうに見えるはずの夕日は雲の中。
120921_img_823537hdr

山火事のせいでけもの道でもどこでも歩けるような感じ。鹿もいる。岩場で右に曲がるところをまっすぐすすんでしまい、とんがり山に登っているはずなのに、左手にとんがり山が、、、、ひとつ東のピークに直登してしまった。

夢前川、苫編山方面120921_img_8247

そのままいきおいで白毛山まで行こうかと思ったが、もう日没の時間なので素直にとんがり山へ。

とんがり山の向こうに京見山。
120921_img_8259hdr

山頂手前に咲いてたキキョウ?の花。
120921_img_8260

山頂。
120921_img_8264

大きな岩が何個かある。登っても大丈夫だとは思うが、今ころげ落ちたら、明日にならんと助けは来んやろなぁ・・・やめとこ。
120921_img_8267hdr

東の方向
120921_img_8293hdr

夢前川河口方面
120921_img_8296

しばらく眺めを楽しんだあと下山。泣き坂峠のほうに下る予定だったが、登りにどこで間違えたかを確認するために、元の道へ戻ることに。

このあたりの曲がるところでまっすぐ(左上に)登って行ったようです。
120921_img_8325

夜景撮るなら三脚持って来たら良かった。そんなことしてたらいつまでたっても帰られへんけど。
120921_img_8330

月もでているし、ライトなしで歩けるかな?と思ったが、さすがに一番下のほうは木が多くて無理。単3一本のLEDライトって何時間くらい持つんやろうか・・・まあ最悪、携帯のライトだけでも歩けそうやけど。
神社に無事降りてきたお礼(すんません、あまった小銭ばかりで・・・)をしてから帰る。

夢前川の自転車道?にて。川面に映る鬢櫛山。
120921_img_8336

|

« 八丈岩山 | トップページ | なぜか書写山 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。