« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月

2012/08/22

月・火・土・スピカ と夕空

(8/21)
火星・土星・スピカに加えて月も見えるということで、、、早すぎたので夕景でも。
今日もB008です。

今日は西より東のほうがきれい。
120821_img_7773

120821_img_7780

これは南の方向やったかな?
120821_img_7782

月だけはすでに見えている。これで270mmほぼ加工なし(F7.1)。周辺減光が目立つ。
120821_img_7787

120821_img_7790

性能はたいしたことないけど、望遠から広角にすぐ変えられるのは確かに楽だわ。
120821_img_7791

暗闇が迫ってくる。
120821_img_7795

星が見えてくるまでに夢前川へ移動。途中の池のほとりにて。
120821_img_7822

もう星が見えてきた。
120821_img_7838_2

夢前川到着。たしかにブレ軽減?の性能は高いが、さすがに三脚なしでは苦しくなってきた。
120821_img_7849

月に一番近いのがスピカ。その上が土星。一番左が火星。
120821_img_7863

ちょっと買い物をしてから、もう一度。飛行機の光で星が増えたみたいに。
120821_img_7886

-------------------------------------

(8/22)

翌日。月はさらに接近しているが、雲がかかってはっきり見えず。
今日はLレンズですが、これじゃあ違いがわかりませんねぇ。。。。
120822_img_7907

| | コメント (0)

2012/08/20

引き続きB008の試写&夕方の火星・土星・スピカ

(8/19)
天気が良いので、どこか写真撮りに、、、というわけには行かず、いつものゆめさきの森公園へ。

ふりまわすだけでは何も取れまへんで
120819_img_7696

口から煙をはいているように見えなくもない。
120819_img_7701

クワガタもいるようです。(帰りに逃がしてやりました)
120819_img_7717

何の用意もしていないのに川に突入。近くにいた子といつの間にか仲良しに。
橋を見ると歪曲収差が良くわかる。
120819_img_7720

帰り道で一枚。
120819_img_7752

帰宅後、今日も雲が良い色になってました。
120819_img_7758

火星、土星、スピカを久しぶりに見た。火星が一番左に移動。土星(右上)、スピカ(右下)の位置関係はたいして変わらず。
120819_img_7763

| | コメント (0)

2012/08/19

かっちゃいました。

タムロン 18-270mmF/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
名前長い・・・・

いつも使っているEF-S18-55mmは小さいし、性能もなかなか良いのですが、いかんせん望遠側が不足。
家族で出かけるときなどはレンズを交換するのも面倒、、、、と思い続けてもう何年?
とうとう買ってしまいました。高倍率ズーム。これで70-200F4Lの出番がまた無くなった・・・・

ちょっと安いシグマの18-250を買うつもりでしたが、在庫がないので、タムロンのほうを勢いで思わず。
今なら2年保障に延長で、+数100円で保護用のフィルターも付いてます。というのを言い訳に。

早速試写。といっても撮るもんが無い~

120818_img_7631

120818_img_7634

120818_img_7645

270mmピクセル等倍(中央部のみ)
120818_img_7688


引き換えに、今回以下の方々がトレードに出されました。どなたかに使ってもらえますように。
Nikon FM2/T
Ai50mmF1.4s
Ai24mmF2.8s
TAMRON SPAF90mmF/2.8Di MACRO 1:1 (Model 272E) for Nikon
Fujinon GS645S

残念ながら以下の方々は家に帰ることになりました(500円しか値がつかなかったもので、、、)
また活躍するときが来るか???

Nikon D100 ・・・この前、星ナビで入選したのに、、、ラバー部分のベトツキがなければ3000円くらい?
Ai105mmF2.5s ・・・一度落としてピントリングがゆがんでいるので、やっぱり駄目でした。

| | コメント (0)

蒜山・大山

(8/10-12)
蒜山~大山に遊びに行ってきました。天気は曇時々晴一時豪雨といった感じで、あまりブログに載せるような写真はありません・・・
初日は蒜山へ移動し、宿近くの川で遊ぶ。夜、天気が良ければ星の写真でも、、、と思っていたが、星のかけらも見えませんでした。。。。
翌日も雨がパラツク天気。

蒜山ハーブガーデン ハービルの駐車場より。全部反対向いてるヒマワリ
12081012_img_7284

女性陣はリース作り
12081012_img_7257

その間、暇な男性陣はあたりをぐるぐる。
12081012_img_7263

天気がマシになったので遊園地へ。さんざん遊んだ後、大山へ移動。

溝口ICを降りたあたりから見る大山。
12081012_img_7327

一直線に登っていきます。
12081012_img_7343

まだ時間があったので二の沢あたりまで。
12081012_img_7352

こんなに砂防ダム多かったっけ?
12081012_img_7357

桝水高原あたり。
12081012_img_7363

翌日は、森の国フィールドアスレチックで暑さにふらふらになりながら、ひたすら遊ぶ。。。。よって写真はありません。

| | コメント (0)

2012/08/06

花火(赤穂海浜公園)

(8/4)
赤穂海浜公園で花火大会があるということで行ってきました。
正式には”市民の夕べ”ということで、花火だけでなく、色々イベントをやっていました。赤穂市民でもない人も多数・・・・とはいえ地元の人が多そうな感じ。場所も広々していて、花火は目の前(というか公園の中)。なかなか楽しめました。

まだ2時間前。池の向こうに花火が上がるので、写真には良い場所。われわれは駐車場の関係で西側へ移動(花火には近くなる)。
120804_img_7070

日が暮れて、もうすぐ始まります
120804_img_7087

始まり始まり。
120804_img_7091

花火の写真って難しい・・・
120804_img_7096

南の空にはさそり座が良く見えていました。
120804_img_7104

こちらは火星と土星とスピカが真ん中に、、、あるのですが、花火が明るくて見にくい・・・
120804_img_7122

120804_img_7133

120804_img_7154

120804_img_7158

夜空もなかなかの透明度。月と花火があるのに、いて座あたりにうっすらと天の川が写っている。
120804_img_7170

120804_img_7167

帰りの渋滞も駐車場を出てすぐの信号待ちだけで助かりました。2週間前の淡路島は駐車場出るのに1時間半かかったもんなぁ・・・・

| | コメント (0)

火星・土星・スピカ

(8/3)
夕方、南西の空に1等星が3個、集まっています。
火星、土星とおとめ座のスピカ。1等星といっても1.?等というちょっと暗めの3つなので、
なんか地味・・・・

右下(画面中央)が火星。左上が土星。左下がスピカ。のはず。
120803_img_7055

| | コメント (2)

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »