(5/21)めずらしく当日の更新。
淡路SAにて。雲間ながら、なんとか狙い通りの写真が撮れました。大きなプロミネンスがないのが残念。
Nikon D100, MTO-11CA(1000mm F10) 1/4000sec ISO200 ノーフィルタ
こっちにちょっとだけ写ってた。撮影データ上に同じ。ピクセル等倍で切り出し。
こっちは普通に。ぎりぎりつながってる感じ。
EOS X4, EF70-200F4(200mm,F6.3)1/800sec ISO100 バーダーソーラーフィルター使用。ピクセル等倍で中央部切り出し
そういえばカメラの時刻あわせ忘れてたなぁ・・・
コメント
そちらも金環食の観測に成功されて良かったですね。こちらは代休を取って星の村天文台まで行ってきました。結果はほぼ満足しています。
投稿: フォーマルハウト | 2012/05/21 17:27
綺麗に見れたんですね。羨ましい。
投稿: 木村 | 2012/05/21 18:20
素敵な写真が撮れましたね!!
私も前夜に京都に移動ということになって
日食グラスしか楽しめないことになってしまいましたが、
それでも親子で日食を楽しむことができました。
思いで深い一日となりました。
投稿: みぃとろ | 2012/05/21 22:01
流石、繊細な線が撮れてますねぇ・・・
経緯台か赤道儀、買われたんでしたっけ・・・ なにか、そういったものが無いと、動く太陽を追い駆けるのが大変ですね。
奈良はでは、丁度金環食に入ったところで、薄雲に覆われ、日食グラスを外して、辛うじて少し見えました。
投稿: 奈良の隠居 | 2012/05/22 14:47
すごい!!
プロミネンスが特殊フィルター無しで撮れるなんて、
初めて知りました(^^;)
こんな楽しみ方があったなんて・・・
とにかく、素晴らしいです♪
投稿: HASSY | 2012/05/22 21:27
>フォーマルハウトさん
星の村天文台って???福島まで行ってたんですか。新月だし星見兼ねてということですね!
>木村さん
どこかの天気予報では東海が晴れ予報だったのに、、、、あてになりませんね。
>みぃとろさん
うちの親は京都のすぐ隣ですが、、、見たんだろうか???
>奈良の隠居さん
今回は三脚に載せただけですので追いかけてるうちに終わってました(^^;
>HASSYさん
カメラ壊す覚悟でいきましたが大丈夫だった見たいです。こんなことならX4で撮れば良かったかも。うす雲越しなのに1/4000で露出オーバー気味なのでND8とかつけて撮ったほうが良いのでしょうね。次回はそうします(次回って??)
投稿: かい | 2012/05/23 02:12
AstroArts: 投稿画像ギャラリー からお邪魔しました。MTO11お使いなのですね。同じレアな機材をお使いの方を見つけて、つい嬉しくなって書き込みさせていただきました。
日食、私は神戸沖で楽しませて頂きました。
投稿: うおずみ | 2012/05/24 23:09
うおずみさん、はじめまして。
わたしもアストロアーツの写真見てましたよ。MTO11もう十数年前に購入したもので、ミラーがかなり汚れていますがなんとか使っています。日食のときくらいしか出番がありませんが・・・今年は日面通過にも使えそうですね。
投稿: かい | 2012/05/25 22:05