« 藤ノ木山(途中まで) | トップページ | 高御位の近くの鷹の巣山 »

2012/05/11

日食の準備

(5/6) いつも見ているHASSYさんのブログに、金環食まであと何日。と出てくる。もう2週間か~。そろそろ準備するか、、、

とりあえず購入しておいたバーダーソーラーフィルターをレンズにつけられるように工作。薄い薄いフィルムなので、すぐしわができるが、これで問題ないらしい。

120506_sn3s0259

国内代理店(上記リンク先)の説明文、、、、

ベース素材の極めて均一な分子構造は、原子核および素粒子物理学の研究結果から得られたもので、コーティングは厳しい品質管理を受けます。99.999%を超える反射特性は、PhysikalischTechnische Bundesanstalt(ドイツ規格基準局)により検査/認定済みで、EU規格89/686にも準拠しており、「CE」記号で認定されています。

これは、太陽光の強度を100,000倍以上削減する事を認定しているものです。さらにその品質を保持する意味でフォイルの両面にコーティングを施し、きわめて均一なフィルタリングを行い、片面コーティングの製品に時々生じる極小の穴をなくしています。したがってこのフォイルが一層あるだけで、安全な高解像度太陽観測フィルターの制作を安心して簡単に行えます。太陽の画像品質は、マイラーその他同様の材料を使用したフィルターよりはるかに優れた太陽映像がご期待頂けます!


原子核および素粒子物理学の研究結果って、、、まともな製品だと思うが、こんなふうに書いてあると逆に胡散臭さを感じてしまうような気がする。そして一番最後、ご期待いただけますって、、、期待だけかいな?逃げの文章やなぁ。

早速撮影。200mmだとこの程度かなあ・・・・もう少し黒点がくっきり写らんかなあ・・・・

200mm F6.3 1/640s ISO100。ピクセル等倍中央部のみ切り出し
120506_img_5968

あとで気がつきましたが、フィルムを保護している透明シートをはがしてませんでした。はがしたらもうちょっと良く写るかな?(その後確認せず・・・)

次の日の晩、1000mmのミラーレンズで月を撮影。ピントがイマイチなのか、ぶれているのか、そもそもこの程度の性能なのか、こちらもいまひとつの写り方。5倍も焦点距離が長いのに。値段は1/5くらいやけど・・・どちらで撮るかなぁ・・・・それ以前にどこで見ようかなあ・・・家で手軽に部分日食を見るか、金環見に明石か淡路島まで行くか、、、、

こちらはトリミングなし。フレームギリギリなので赤道儀で追いかけないと大変か
120508_img_6112

|

« 藤ノ木山(途中まで) | トップページ | 高御位の近くの鷹の巣山 »

コメント

うわぁ~
こんなフィルターがあるんですね!
知りませんでした^^;

余ってたら買い取りますよ^^(マジ)

投稿: HASSY | 2012/05/11 21:35

HASSYさん、

すんません。買ったのは眼視用のセミA4サイズなんで、ほとんど使い切っちゃいました。写真用は高いので買ってません。まだあちこち売ってますんで、ぜひ1枚。金星の日面通過にも使えまっせ。私は誠報社のネットショップで購入しました。アマゾンでもまだちょっと在庫あるみたいですよ。

投稿: かい | 2012/05/11 23:04

この記事へのコメントは終了しました。

« 藤ノ木山(途中まで) | トップページ | 高御位の近くの鷹の巣山 »