200mmでISSの形はわかるのか?
3/10
前から気になっていたISS:国際宇宙ステーション。インターネットで見ているとすごい写真がたくさんでてきます。
普段使っているレンズでは最大で200mm。さすがに焦点距離が短すぎ?
この前買った望遠鏡は焦点距離600mmですが写真用には向かないので×。
1000mmのミラー式のレンズもありますが、ピントをあわせるのが一苦労。夕方の時間のないときにとても準備する暇がありません。
というわけで、チャレンジする気がなかなかでなかったのですが、HASSYさんのブログ(リンク)を見て、ちょっとやってみる気になりました。感謝感謝。
で、結果。一応形がなんとなくわかる程度には写りました。
1/800sec F6.3 ISO1600
等倍でもまだ小さいので、200%に拡大してISSの周りだけを切り出しています
初めてX2からX4に変えた甲斐があったかも。
ついでに見えていた姫路城(の囲い)
前から気になっていたISS:国際宇宙ステーション。インターネットで見ているとすごい写真がたくさんでてきます。
普段使っているレンズでは最大で200mm。さすがに焦点距離が短すぎ?
この前買った望遠鏡は焦点距離600mmですが写真用には向かないので×。
1000mmのミラー式のレンズもありますが、ピントをあわせるのが一苦労。夕方の時間のないときにとても準備する暇がありません。
というわけで、チャレンジする気がなかなかでなかったのですが、HASSYさんのブログ(リンク)を見て、ちょっとやってみる気になりました。感謝感謝。
で、結果。一応形がなんとなくわかる程度には写りました。
1/800sec F6.3 ISO1600
等倍でもまだ小さいので、200%に拡大してISSの周りだけを切り出しています
初めてX2からX4に変えた甲斐があったかも。
ついでに見えていた姫路城(の囲い)
最近のコメント