200mmでISSの形はわかるのか?
3/10
前から気になっていたISS:国際宇宙ステーション。インターネットで見ているとすごい写真がたくさんでてきます。
普段使っているレンズでは最大で200mm。さすがに焦点距離が短すぎ?
この前買った望遠鏡は焦点距離600mmですが写真用には向かないので×。
1000mmのミラー式のレンズもありますが、ピントをあわせるのが一苦労。夕方の時間のないときにとても準備する暇がありません。
というわけで、チャレンジする気がなかなかでなかったのですが、HASSYさんのブログ(リンク)を見て、ちょっとやってみる気になりました。感謝感謝。
で、結果。一応形がなんとなくわかる程度には写りました。
1/800sec F6.3 ISO1600
等倍でもまだ小さいので、200%に拡大してISSの周りだけを切り出しています
初めてX2からX4に変えた甲斐があったかも。
ついでに見えていた姫路城(の囲い)
前から気になっていたISS:国際宇宙ステーション。インターネットで見ているとすごい写真がたくさんでてきます。
普段使っているレンズでは最大で200mm。さすがに焦点距離が短すぎ?
この前買った望遠鏡は焦点距離600mmですが写真用には向かないので×。
1000mmのミラー式のレンズもありますが、ピントをあわせるのが一苦労。夕方の時間のないときにとても準備する暇がありません。
というわけで、チャレンジする気がなかなかでなかったのですが、HASSYさんのブログ(リンク)を見て、ちょっとやってみる気になりました。感謝感謝。
で、結果。一応形がなんとなくわかる程度には写りました。
1/800sec F6.3 ISO1600
等倍でもまだ小さいので、200%に拡大してISSの周りだけを切り出しています
初めてX2からX4に変えた甲斐があったかも。
ついでに見えていた姫路城(の囲い)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ほーー、写ってますねぇ。
私はまだ一度もみてません。
昨日はチャンスだったのですが、
夕食の後片付けですっかり忘れてました(TT)
次回こそ!!
投稿: みぃとろ | 2011/03/11 09:09
おー!!すご~い(゚▽゚*)
200mmでもここまで写るんですね。
そっか、木星も撮れるから、そりゃそうだ。
→ 自分で大きさ比較しといて、今気付きました(笑)
名古山で撮られたのかな?
投稿: HASSY | 2011/03/15 23:08
>みぃとろさん
RES遅くなってすいません。なんか色々あってそれどころじゃない感じですね・・・
>HASSYさん
HASSYさんのと比較すると、もう少し写ってもええんでないの?という感じです。時間がなかったのでピントがイマイチだったのかも。
名古山、正解です。さすが!
投稿: かい | 2011/03/17 00:30