« 2009年12月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年1月

2010/01/24

夕空の木星

本日は結構良い色していました。
その中にポチっと見えている木星。いつの間にか太陽に近づいてきたなあ。

100124_img_8060

| | コメント (0)

2010/01/15

今度は部分日食

月食の次は日食です。

万全?の体制で行ったのに。見えただけでも良しとするか・・・って喜界島と一緒や。
次の日食はいつかなあ・・・今年はもう見ません(行きません)。多分。

16:55 欠け始めから8分くらい経過?まぶしいですが肉眼でも欠けているのがわかります(本当は見ないほうがよいのですが・・・)
100115_img_7921

16:58 雲の中に突入・・・・
100115_img_7938

17:04 雲の下から出てきた!!
100115_img_7960

17:05 だいぶん出てきました
100115_img_7979

20秒後
100115_img_7985

17:06 全部出てきた!!
100115_img_8002

17:08 やっぱりもう一つ下にも雲がいたか・・・
100115_img_8026

30秒後。もう欠けているのか雲なのかわかりません。
100115_img_8035

17:10 このくらいの時間からの写真が撮りたかったのに~
100115_img_8042

40秒後。もうほとんど太陽はみえません・・・ちょうどだるま型になっているくらいなのに
100115_img_8045

こんなふうに見える予定だったのになあ・・・1992/1/5 和歌山県太地町にて
Webページより抜粋

| | コメント (5)

2010/01/01

部分月食

あけましておめでとうございます。
明けて早々月食です。ほんの少しだけ。

2:27。2:15に半影月食は始まっているはずだが、全く気配なし。
100101_img_7880s

3:45。月食直前。半影にすっぽり入っているため、すでに左下が暗い。
100101_img_7884s

4:00。欠け始め3:51からほぼ10分後。
100101_img_7892s

4:10。
100101_img_7896s

4:22。最大食付近。食分0.082と小さいが、肉眼で見てもはっきりわかる。
100101_img_7901s

4:40。こういうふうに撮れば本影がよくわかることを後から思い出した。片付け済みだったので、手持ちにて。
100101_img_7908s

すべてf=200mm F5.6 1/500sec ISO200。最後のみF5.0 1/60sec ISO1600。元画像から縦横1/2をトリミング。

| | コメント (2)

« 2009年12月 | トップページ | 2010年3月 »