« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月

2009/08/23

秋の空

今年の夏はなかった?今日はすっかり秋の空。

090823_img_6202

| | コメント (2)

2009/08/22

たこフェリー

この前の姫路港で船に乗りたくなったので、たこフェリーに乗って淡路島まで行ってきました。

明石の乗船待合所。たこ神社?!にレストランもあります。ちなみに淡路島側の待合所は自販機のみ
090822_img_6047

乗船口付近
090822_img_6049

いざ淡路島へ!!
090822_img_6055

橋の真ん中あたりを通るわけではなく、淡路島にかなり近いところを通ります。
090822_img_6072

ほぼ真下
090822_img_6073

高速船(ジェノバライン)が追いかけてきました。たこは20分、ジェノバは13分。今回は船に乗るのが一番の目的なので、こっちで正解です(ジェノバは車は乗れません)。
090822_img_6078

岩屋に到着。とりあえず近くの道の駅で昼飯。海老がうまそ~
090822_img_6084

道の駅より。このあと天気は良くなってきました。
090822_img_6095

なぜか巨大観音像。でかいが作りはチープ。すでに閉鎖されておりこの先倒壊の危険が??
090822_img_6104

つづいて”あわじ花さじき”へ。ここからも観音像が見える。島内にあちこち花の咲いている施設ができているが、やっていけるのだろうか???
090822_img_6116

コスモス植え付け中らしく、土のところが多かった。これはサルビア??
090822_img_6129

帰りは橋か船かどっちが良い?と娘に聞くと、「船!」とのこと。高速1000円は全く利用せず・・・
090822_img_6172

行きより天気が良いのでまあいいか。
090822_img_6178

これを見れば、いかに淡路島側を通っているかがわかると思います。
090822_img_6179

淡路島に行く船とすれ違う。
090822_img_6189

高速1000円に比べれば高くなりますが、それなりに楽しめます。行き帰りのどちらかで利用するのも良いかと。

| | コメント (0)

2009/08/08

皆既日食動画(本影錘の移動)@喜界島

90度傾けて撮ったビデオの動画ファイルをそのまま回転すると縦横の比率が変わってしまい上手くいきません>マイクロソフトムービーメーカー
しかたないので10秒毎に静止画を切り出して1枚ずつ90度回転。再度動画に変換してみました。ちょっと速すぎなので、2~3秒毎が良いのかな?

| | コメント (0)

2009/08/04

海王丸(姫路港開港50周年記念事業)

姫路港開港50周年記念事業とやらで、海王丸や海上保安庁、自衛隊の船が姫路港に。

8/1。到着したころにちょうど雨が止んだ。たまたま車を停めた近くに泊まっていたのは、海上保安庁の巡視船せっつ
090801_dscf1659

せっつから見る海王丸。ちょうど帆を全部張った状態。
090801_dscf1665

集中力維持のための装備品って、、、アメかガムのことじゃないの???
090801_dscf1674

後部に搭載されたヘリ。乗りた~いという娘。残念ながら乗れません。
090801_dscf1679

思いのほか”せっつ”の中で楽しんでしまい。降りてきたらもう帆は畳まれるところ
090801_dscf1691

見てるだけでも恐いです
090801_dscf1704

自衛隊の船も見学終了で間に合わず。残念~
090801_dscf1718

もうすぐ終わり。おつかれさん
090801_dscf1713

8/2。翌日天気が良いのでもう一度。海王丸見学は行列ができていたのでパス
090802_img_5896

せっつ出港。バックしてます。フェリーにぶつかるで~
090802_img_5876

ありがとうございました~というような放送をしていたので、多分帰ったのでしょう。
090802_img_5883

今日はいないと思っていた自衛隊の船が客を乗せて帰ってきた。いいな~乗せて~
090802_img_5904

| | コメント (3)

喜界島:日食以外の写真

日食の写真は失敗したので、他の写真を。

喜界島に到着!小さい空港!この小ささが今回の勝因かも・・・
090722_ca330734

飛行機も小さい!
090722_ca330748

レンタカーでテントサイトのある小野津へ向かう。ちょっと寄り道して一直線の道路。
090722_img_5628

走ってて気持ちの良い道。スピードに注意。
090722_img_5633

テントサイトに到着するも、まだほとんど人がいないし、送ったはずのテントまだ郵便局にあるらしい。というわけで、ちょっと時間つぶしに。ハワイと呼ばれているらしい砂浜
090722_img_5640

百之台の展望台より。ここで皆既日食を見るのも良さそう(結局行かなかったけど)
090722_img_5642

珊瑚でできた石垣らしい。喜界島に多く残っているとのこと。
090722_img_5651_2

石垣の裏にあるのはガジュマル?
090722_img_5652

塩道長浜公園。こちらは結構テントが・・・
090722_img_5657

こちらは小野津・・・・青年団の人たち曰く、来るのは明日からじゃないの???結局この日来たのはボランティア、飛び入り含め10名弱。
090722_img_5658

奄美方面に沈む夕日。夜は雨、風に警戒。明日は晴れるのか???
090722_img_5660

地元の人たちと夕方から24時すぎまで宴会!真ん中の皿に乗っているのは夜光貝。圧力鍋でやわらかく煮ているとのこと。
090722_img_5662

翌朝。なんとか晴れ間が・・・。本部テントに行くと早速ビールの勧めが・・・いちおう皆既前は止めときます~教科書会社のOさんは二日酔い。
090722_img_5668

皆既直前。奄美方向は暗い!
090722_ca330738

皆既中。
090722_ca330740

昼からは小野津の祭。まずは追い込み漁で魚を。
090722_img_5825

とってきたタコを背中に貼り付けられる
090722_img_5834

ウミガメの放流。ちょっとアルコール入ってます。
090722_img_5828

フニンカー(船こぎ)
090722_img_5843

22日の夕暮れ。090722_img_5844

またもや夜光貝。このまま焼いても固くて食えませんでした。薄切りにしてなんとか。
090722_ca330741

夜になっても祭りは続きます。というかこれからが本番か。夕方と夜中には豪雨も。
090722_ca330742

23日。快晴とはいかないが、まあまあの天気。テントサイトに別れを告げ、時計回りに島を一周。これは夫婦ガジュマル?
090722_img_5854

どこか忘れました・・・百之台の南西あたり?
090722_img_5857

最後の最後に空港横のスギラビーチ。ほんと充実した3日間でした。
090722_img_5870

| | コメント (3)

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »