2009年8月
2009/08/23
2009/08/22
たこフェリー
明石の乗船待合所。たこ神社?!にレストランもあります。ちなみに淡路島側の待合所は自販機のみ
橋の真ん中あたりを通るわけではなく、淡路島にかなり近いところを通ります。
高速船(ジェノバライン)が追いかけてきました。たこは20分、ジェノバは13分。今回は船に乗るのが一番の目的なので、こっちで正解です(ジェノバは車は乗れません)。
なぜか巨大観音像。でかいが作りはチープ。すでに閉鎖されておりこの先倒壊の危険が??
つづいて”あわじ花さじき”へ。ここからも観音像が見える。島内にあちこち花の咲いている施設ができているが、やっていけるのだろうか???
コスモス植え付け中らしく、土のところが多かった。これはサルビア??
帰りは橋か船かどっちが良い?と娘に聞くと、「船!」とのこと。高速1000円は全く利用せず・・・
2009/08/08
皆既日食動画(本影錘の移動)@喜界島
しかたないので10秒毎に静止画を切り出して1枚ずつ90度回転。再度動画に変換してみました。ちょっと速すぎなので、2~3秒毎が良いのかな?
2009/08/04
海王丸(姫路港開港50周年記念事業)
喜界島:日食以外の写真
飛行機も小さい!
レンタカーでテントサイトのある小野津へ向かう。ちょっと寄り道して一直線の道路。
テントサイトに到着するも、まだほとんど人がいないし、送ったはずのテントまだ郵便局にあるらしい。というわけで、ちょっと時間つぶしに。ハワイと呼ばれているらしい砂浜
百之台の展望台より。ここで皆既日食を見るのも良さそう(結局行かなかったけど)
こちらは小野津・・・・青年団の人たち曰く、来るのは明日からじゃないの???結局この日来たのはボランティア、飛び入り含め10名弱。
奄美方面に沈む夕日。夜は雨、風に警戒。明日は晴れるのか???
地元の人たちと夕方から24時すぎまで宴会!真ん中の皿に乗っているのは夜光貝。圧力鍋でやわらかく煮ているとのこと。
翌朝。なんとか晴れ間が・・・。本部テントに行くと早速ビールの勧めが・・・いちおう皆既前は止めときます~教科書会社のOさんは二日酔い。
皆既直前。奄美方向は暗い!
昼からは小野津の祭。まずは追い込み漁で魚を。
とってきたタコを背中に貼り付けられる
またもや夜光貝。このまま焼いても固くて食えませんでした。薄切りにしてなんとか。
夜になっても祭りは続きます。というかこれからが本番か。夕方と夜中には豪雨も。
最近のコメント