« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

2008年12月

2008/12/31

月・金・木?

大晦日
月と金星がきれいにならんでいました。中央やや右よりの家の屋根の上に見えるのは木星?水星?どっちでしょう。

081231_img_4210

081231_img_4226

| | コメント (0)

2008/12/13

またもや振袖山

下り坂の天気はどこへ?子供と一緒に公園に行くが、どうもノリがイマイチ。山に行ってみる?と誘ってみると、うまいこと乗ってきよったで(^^;

今日はふもとの高岳神社におまいりしてから。
081213_img_4087

で、あっという間に山頂(と言っても一人で行くときの3倍かかりましたが)。さっそくおやつを出せ~と催促。
081213_img_4112

まわりの木はもうすっかり枯葉。
081213_img_4138

残りものの紅葉
081213_img_4135

どんぐり拾いつつ下山
081213_img_4140

帰りにもまた賽銭を出せと催促。
081213_img_4161

反対側も撮っときますか。腹減ったので帰りましょう
081213_img_4162

| | コメント (2)

月の暈

また日の出を見に、今度は鬢櫛山に行こうかと思っていたが、天気は下り坂。
月のまわりに暈が出ているのを見てあっさり中止。

081213_img_4086

| | コメント (0)

2008/12/08

日の出+大峰を見に振袖山へ(その2)

1日おいて、再度チャレンジ。今度はあっけなく見えました(大峰が)。

2日前より透明度は悪いが雲はないようだ。この時点ですでに大峰は写っているが、まだ気がつかず
081208_img_4005

望遠レンズをつけてファインダーを除くとごつごつした山の形が見える。ありゃ?あそこに見えているのが大峰かぁ。あまりにあっさり見えているのでもっと手前の山かと思ってた。(画像の一部を切り出し)
081208_img_4013
赤の矢印、左から山上が岳、大普賢岳、稲村が岳、バリゴヤ谷の頭、弥山、八経が岳、仏生が岳

さらに稲村が岳(左)~バリゴヤ谷の頭(右)あたりを拡大。稲村の左に大日岳らしき山も見える。
081208_img_4018_

いつの間にか太陽が昇ってきた。左手前には姫路城
081208_img_4026

年賀状ネタにはなるかな。昨日印刷しちゃったので、2010年以降に。
081208_img_4060

今日は平日。早く戻らないと、、、
081208_img_4068

| | コメント (0)

2008/12/07

きんもくせい

といっても植物ではありません。ちょっと離れてきました。

081207_img_3995

| | コメント (0)

2008/12/06

彩雲

冷え込んできて雪雲のような雲が見られた。日の出の頃のほうが寒くなかったかも。
太陽の周りの雲にはきれいな虹色が。

081206_img_3982

081206_img_3985

| | コメント (0)

日の出+大峰を見に振袖山へ

日の出+奈良の大峰山あたりが見えないかと、朝から行ってみたが両方×。
それでも良い眺めを堪能。

東の空は非常に澄んだ色をしているが、日の出の方向には雲が・・・
081206_img_3922

姫路港(白浜?)方面。その向こうに淡路島
081206_img_3928

日のでは雲の上から。まぶしすぎて写真にも撮らず。振り返った西側の眺めのほうが良い。この前の白鳥城も良く見える。クレーンの先には、最近メジャーになってきた?太陽公園にある万里の長城らしきものも見える。さらに白鳥城の手前には、これまた姫路のC級スポット・美濃山の給水塔も見えてお得な気分?
081206_img_3957

そのときは気がつかなかったが、上の写真を良く見ると、遠くの山も写っていた。
左から日名倉山、駒の尾山、舟木山。
081206_img_3957_2

とんがり山方面
081206_img_3965

先日行った鬢櫛山方面の向こうには淡路島の風力発電所や鳴門大橋も
081206_img_3972

風力発電所と鳴門大橋部分の拡大
081206_img_3972_2

朝から散歩の人が多い。カメラを持っていると「良い写真撮れたか?」と何度と聞かれてしまう。寒いのでとっとと帰ろう。
081206_img_3971

| | コメント (0)

2008/12/01

マリンピア神戸

家族サービスで神戸に行った帰りに寄り道。
(12/11パノラマ写真1枚追加)

とりあえず一人で偵察。夕日は淡路島に沈みそう・・・
081201_img_3748

1回目の日の入り
081201_img_3784

西へ移動すると再び夕日が見えてきた(^^;
081201_img_3792

2回目の日の入り
081201_img_3794

さらに西へと移動。お目当ての月と金星、木星が見えてきた。空が明るいのでまだ写真にはあまり写らない
081201_img_3818

大分いい感じになってきた
081201_img_3838

偵察のはずがどんどん時間が過ぎていく。こんなことなら三脚持ってきたら良かった。ぶれるわ、水平は取れないわ、、、
081201_img_3845

2枚つなげてパノラマにするとこんな感じ
081201_img_3846_47

呼び出しの電話が入り、東に戻っていく。といいつつ何回もパチリ。暗くなってきたのでさらに手ブレがひどくなってきた
081201_img_3861

元の場所まで戻ってきました
081201_img_3864_2

軽く休憩したあと、もう一度。
081201_img_3881

もうどこもかしこもクリスマス
081201_img_3900_2

まだしつこく月・木・金
081201_img_3918

さあかえりましょう
081201_img_3897

| | コメント (2)

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »