« 2006年4月 | トップページ | 2006年8月 »

2006年5月

2006/05/12

シュワスマン・ワハマン彗星その2

11日晩。天気が回復して月が煌々と輝いている。 今日が最後のチャンスだろうと思い、夜中にちょっと出かけてみた。 先ほどまで良い天気だったに、いつの間にかすじ状の雲が、、、、 月は大分傾いたが、まだ西の空に結構明るい。双眼鏡で彗星を探し見ると、B核はあっさり見つかった。 全光度はM13より明るいと思われる。C核も双眼鏡なら問題なく見える。

この前と同様、固定撮影で何枚か写真を撮って、そそくさと帰る。1,2分で良いからガイド撮影したいところ

Dsc_00056nef
NikonD100 AiNikkor50mmF1.4s F2 20sec ISO1600 2006/5/12 2:30 *2pic

上がB核、下がC核。B核のほうが明るくなっている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/05

古法華自然公園

午後、古法華自然公園へ。
ほんのちょっと登って、つり橋まで行って終了。小さいつり橋だが、なかなかの高度感。

とんがってるのが笠松山?
060505_dsc_0008
NikonD100 TAMRON SPAF17-35mm(17mm)

千が峰あたりまで良く見えている(この画像ではほとんどわからないが)
060505_dsc_0011
NikonD100 TAMRON SPAF17-35mm(17mm)

つり橋の反対側から。真ん中奥が善防山?
060505_dsc_0013
NikonD100 TAMRON SPAF17-35mm(17mm)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/04

多々良木ダム周辺

ちょっと足を伸ばして朝来市(合併すると広くて場所がわかりにくいですねぇ)の多々良木ダム周辺へ。

ダムの上から。水がきれい。
060504_dsc_0004
NikonD100 TAMRON SPAF17-35mm(35mm)

ダムの反対側。下には、あさご芸術の森?が見える
060504_dsc_0008
NikonD100 TAMRON SPAF17-35mm(17mm)

周辺では散りかけの桜が見られる
060504_dsc_0033
NikonD100 TAMRON SPAF17-35mm(35mm)

新緑がきれい(こればっか)
060504_dsc_0038
NikonD100 AiNikkor50mmF1.4s

これは道路沿いに植えられたものでしょう
060504_dsc_0041
NikonD100 TAMRON SPAF17-35mm(17mm)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/03

姫路市自然観察の森 その2

黄砂もなく良い天気。今度は一番上?までたどりつきました。

展望台からは南側の展望が広がる
060503_dsc_0006
NikonD100 TAMRON SPAF17-35mm(35mm)

電線に重なって日名倉山らしき山が見えている
060503_dsc_0033
NikonD100 TAMRON SPAF90mmF2.8D

新緑の道
060503_dsc_0038
NikonD100 TAMRON SPAF17-35mm(35mm)

060503_dsc_0046
NikonD100 TAMRON SPAF17-35mm(17mm)

060503_dsc_0060
NikonD100 TAMRON SPAF17-35mm(17mm)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/01

ゆめさき夢のさと農業公園

午後からゆめさき夢のさと農業公園とやらへ。
なんのことはない明神山の登山口。ふもとは登山というより、ファミリーアウトドア(そんな言葉があるのか??)というほうが似合っている

060501_img_0296
Canon IXY Digital 500

060501_img_0310
Canon IXY Digital 500

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シュワスマン・ワハマン彗星

黄砂が飛んでくる毎日で、透明度の良い日は少ない。 この日もなんかぼやっとした星空で、双眼鏡ではC核の存在がわかる程度

060501_dsc_0009
NikonD100 AiNikkor50mmF1.4s F2 15sec ISO1600+1 2006/5/1 1:10

左がC核、右がB核。線でつないでいるのはかんむり座。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2006年4月 | トップページ | 2006年8月 »