トップページ | 2005年3月 »

2005年2月

2005/02/22

こぐま座

DSC_0008_

13日の写真でこぐま座がどれかわからん。ということでしたので、線を入れてみました。 一番風車に近いのが北極星です。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

夕日シーズン終了?

DSC_0001

20(日)またもや夕日を撮りに。しかし太陽が海に沈まなくなってきた。
今シーズンはあまり綺麗な夕日が見られなかったなあ、、、、

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/02/19

古い機材

先日の古い写真を撮ったカメラ類は押入れにしまいこんだまま。 たまには出してカビが生えてないか確認しないと、、、、 ということで出してみました。一応問題なし。

aaa

右上:ペンタックス6x7(ミラーアップなし)+SMCタクマー105mmF2.4
右下:スーパータクマー55mmF3.5
左下:SMCペンタックス165mmF2.8
左上:ニコンF3

F3は三脚ごと倒れたときに三脚取り付け部がグラグラに、、、修理に出しましたが、修理不能で返って来ました。三脚につけなければ一応動くんですけどね(;_;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホームページを更新しました

一応ホームページのほうも更新しました。
先日の護摩壇山の霧氷の写真です。
ホームページの写真はここの写真よりちょっと小さめですが、枚数は多いです。 パノラマ写真も久しぶりに作成しています。
ホームページへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/02/16

天の川と黄道光

DSC_0059

古い写真を出してくるにも、やはり季節はずれなものよりは、その季節の物のほうが良い。
と、思ったが冬は基本的に活動が鈍るので、写真自体が少ない、、、
なんとかオリオン座が写っている写真を発見!! でもどの季節に撮った写真かわかる人にはすぐわかってしまうでしょうね(^^;
PENTAX6x7, SuperTakumar55mmF3.5, fujicolorG400, 乗鞍にて。

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2005/02/13

鷲ヶ峰コスモスパーク

DSC_0006

夜は鷲ヶ峰コスモスパークで星見。

参加者は、ふうまさんあいこさんと私の3人。 星見で徹夜したのは、何年ぶりだろうか???

写真はコスモスパークの風車とこぐま座。

| | コメント (6) | トラックバック (1)

護摩壇山

DSC_0057

DSC_0082

星見に誘われて、和歌山に行くついで?に和歌山県最高峰まで行ってきました。 以前は護摩壇山が最高峰と言われていましたが、 最近隣のNHKの鉄塔のあるピークに変わったようです。 雪は固めだったので登山靴を忘れていってもなんとか駐車場~護摩壇山~最高峰~駐車場と 回ることができました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/02/11

ネタがない

DSC_0033

ネタがないので、HPに載せなかった写真などをUPします。 今回はちょうど1年前の写真です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/02/10

とりあえず、、、、

DSC_0002_050206
ちょっと流行りに乗り遅れた感はありますが、とりあえず作ってみました。
HPに載せるかどうかわからない写真でも載せていこうと思います(いつまで続くか??)
タイトルの字はもう少し小さくならんもんかいな。

姫路市小赤壁にて

| | コメント (1) | トラックバック (0)

トップページ | 2005年3月 »